GP横浜に参加してきました。
初のGP参加でしたが、無様に負けまくったので戒めとしてダラダラとレポを書こうと思います。

いやはや、このアカウントを使う日が来るとは……
まとめる事で得られる物が有るかは分かりませんが、試しに書いてみます。

レポと言いつつ内容は個人的な反省がほとんどで、つまらない物です。
ちゃんと記録していた訳でも無く、GPから日もたっているので内容も曖昧です。
当日の後半は心も折れてましたし。
なので大まかに印象に残った部分だけ……



●使用デッキ → アミュレットタイタン


①BG ×○×

1-1
不利だと聞いていたけど当たった事が無い為、どこかで油断していた気がする。準備不足。ていうか何故今まで一度も当たった事が無かったのか謎である。
リリアナ奥義で負け。
1-2
ワンマリ。
いきなりサイドプランど忘れ、唐突にSCGの記事を思い出して護符を1枚抜く。3枚でもちゃんと手札に来てくれる護符さん。
タイタンが突っ込んで勝ち。
1-3
タブマリ。
リリアナで縛られ爆薬で対象するも、手札のカメコロが出る直前のタイミングでハンデストップで落とされる。順当に負け。
試合後、相手のヴェリアナの起動とタルモコンバットの順番で、手札に有効牌が有るか予想できるとの話を聞いた。
爆薬を2で置いていたがタルモコンバットに合わせて起動 → その後減衰球。タルモのサイズが3/4でライフに余裕有りだったので起動しなくて良かった。
勉強になる。


②緑ストンピィタッチ赤 ××

2-1
ワンマリ。
5マナで止まり手札に集まるタイタン。
律動からガルタに殴り殺される貴重な経験。
やはりモダンは好きな事をやってこそだな。負け。
2-2
タブマリ。マリガンしすぎ。サンホーム1枚セレズニアの聖域1枚トレイリア西部2枚の手札から3ターン目梓を目指すために2t目聖域を起く。次ターンに護符を引くも土地引かずに5マナで止まり負け。ケアできたかな?


③緑トロン ××

3-1
幽霊街を即起動ではなく、ヴェズーヴァでコピーする事も考慮すべきだった。
結局トロン揃って護符とタイタンを何度も流される。忘却石3枚くらい見たかな?
遅れてきたウラモグで負け。
3-2
ダブマリ。だからマリガンしすぎなんだよ、こらえてキープしろ。
フィニッシャー不在の中、3t目に梓か否認構えるかの場面で、カーンを恐れて否認を選択。返しの地図に否認を打ち損ね、4t目にウラモグ負け。
ミスだけど、タイタンか契約引けないならどっちにしろ負けか。

(これ以降、集中切れてマリガンの回数うろ覚え。)


④フェアリー ○××

4-1
罠橋破壊の為にトレイリアで爆薬探すも、ハンデスで落とされて無い事を忘れていた。
その後、原初の命令を引いて解決。
タイタン2体が突っ込んで勝ち。
4-2
梓を出す時に、たまくつをバウンス前提の人間指定で置いたけど、巨人指定で良かったかも。
動ける時に微妙にマナが足りず、バウンスを使い切った後対処されて負け。リソースに変換できるバウンス回数も大事にしないと。
4-3
ちゃんと回ったフェアリーは厳しい。負け。
投了遅い。相手の人に申し訳ない。


⑤白単エメリア天使入り ○×-

5-1
グダリかけるも、トレイリア経由でタイタン続々と叩きつけて勝ち。
5-2
気力が尽き始めたのか、タイタンサージカルで心折れすぎ。
集中出来ずにまともにプラン立てられてない。
勝ち筋が細いか1つしか無いデッキは向かないかも。
コントロールされた時に多大なストレスを感じる。
トラッカー忘却の輪され再利用インし忘れに気付く。
修復の天使と徴税の大天使の飛行が止まらず負け。
5-3
トレイリアとタイタンにサージカルで心が……。
連合の秘宝の起動忘れすぎ。10回は超えてたかも。途中からどうでも良くなる。
お互い決め手が無くてひたすらグダる。
試合終了に気付かず、ジャッジに言われてようやく気付く。そのまま引き分け。周りに迷惑かけてしまって申し訳ない……


⑥ブリーチムーンタッチ黒 ×○○

6-1
メイン月からブリーチエムラ。
6-2
月をピアスで弾いた後、たまくつからタイタン。相手に対処札が無くて勝ち。
6-3
護符2枚→梓→タイタンで20点パンチ、飛んできたサイクロンの裂け目をピアスで弾いて勝利。1ターン目トレイリア西部だった為3キル。GP初勝利。
これをする為にこのデッキを使っている。
だからといって次の試合で糞みたいなミスをして良い訳では無い。


⑦イゼットフェニックス ○××

7-1
初勝利で気が抜けたのか、適当にキープしすぎ。マリガンしすぎも反省だけど、キープもしっかりしろ。からのトップで解決勝ち。
7-2
何故か除去もぶん回りも無い手札をキープ。中野くん連打からフルボッコ負け。
7-3
タイタンでボジューカサーチしつつ手札にバウンス → フェニックス2体を爆薬x4で落とす → ボジューカセットし忘れ → 返しのターンに稲妻瞬唱稲妻フェニックス2体返ってきて12点死亡。
本日最大のミス。
ボジューカセットすべきタイミングでセットを検討するも、前のターンに1度掃除した感覚から墓地が空だと勘違いし、墓地確認せずにターンを渡す。
稲妻本体でタイタン落とさないの?と思ってたら、フェニックスが出てきて心臓止まるかと思った。
爆薬→ボジューカのプラン立てたのは良かった……。
墓地掃除したと勘違いしても、本当に勝ちたいならボジューカセットが頭に有った時点で墓地の確認はするはず。勝つ気が無かったと自覚して相手に申し訳なくなり、自分がゴミみたいなプレイヤーに思えた。
心折れてドロップ。

結果 → 1-5-1



●考えられる敗因


⑴ デッキの難しさ

このデッキは上手く回っている時こそ選択肢が出来て難しいと感じます。いつも通りタイタンで普通に勝つだけでも、場にある土地の組み合わせで動きや考える事が違います。
ぶん回りに必要なパーツの種類も多く、土地コンボとはいっても他のデッキよりは干渉しやすい部類だと思います。
会話や駆け引きはサイド後に必ず発生し、ただ普段通り動けていれば勝てるという訳では有りません。

勝ち続ける為には考え続けなければなりません。
GPでこのデッキを使用して勝っている人は本当に尊敬します。
長丁場には不向きで、少なくとも私のようにMOもやらないカジュアルプレイヤーがGPで握るのはまだ早かったと感じました。


⑵ 準備、経験の不足

今年の1月から使い始めたのですが、結局あまり練習できず。週一で大会に出れるかどうかぐらいのペースでした。
普段は負け越したり勝ち越したりと平凡な結果でしたが、何度か入賞もしましたし、ある程度回せるぐらいにはなりました。

ただ、このアミュレットタイタンというデッキではまだ不十分でした。
普段の5回戦程度の大会で回せたとしても、それ以上の長丁場とGP初参加の緊張の中では上手くいきませんでした。

また、私はお昼の大会でさえ寝ぼけながらギリギリ会場インの人間なので、会社より早く起きて試合する事も不安材料でした。
結果的に前日は緊張で眠れず、当日のコンディションも微妙でした。
朝弱いのは分かっていたはずなので、生活リズムのコントロールも今後の課題です。

そのような体調と緊張の中、難しいデッキが回せる訳が有りません。
大きなミスをして集中が切れるともう終わりです。ミスでショックを受けてまた集中力低下の繰り返し。後半は普段やらないような有りえないミスもしました。

もとから集中力の無いプレイヤーなのですが、普段の大会ではミスをして崩れても途中から持ち直せた事は何度か有りました。
今回GPを経験出来たので、次回以降の大型大会でもこの経験が活かせると良いのですが……
それにしても高い勉強料だった。


⑶ メタ的立ち位置

私が普段使っているデッキはイゼットフェニックスとバーンを苦手としている物が多いです。GPではこの2つのデッキが増えると予想していました。
アミュレットタイタンを選んだのも、銀弾戦術が大好きな事と、この2つのデッキに有利な事が理由です。半分は私怨です。

最近は死の影やBGが増える傾向が有ったので、練習し始めた当時に比べたら立ち位置は悪化していました。
実際に直近の大会成績で負けた試合の約半分が死の影でした。BGに全く当たらなかったのは謎ですが……

他の手持ちのデッキはメタ的弱者だと思っていたので、今年に入ってから全く触っていませんでした。
結果的にアミュレットタイタンと心中するしか選択肢は無いと思い込み、上振れに期待して使用しました。
調整の日々の集大成として、どこまで通用出来るのか気になった部分も有ります。

次は練習とメタ的な立ち位置の両方に納得のいくデッキで参加したいです。
無理なら慣れてるか簡単なデッキを使います。
実際はメタ外のデッキや有利なデッキにも当たりましたけど……

またデッキの本来の強さの割に、理不尽な動きをするイメージが一般では先行しすぎです。もちろんぶん回ると強いのてすが。
最近はローグとしての認識も薄れ、対策される側になったと感じます。
対策されても勝ちきれるデッキかと言われたら……、微妙な気もします。


⑷ キープ基準の変化

今年に入って練習していく中で、勝率が落ち始めたタイミングが有りました。
連合の秘宝が採用され始め、同時に死の影が増え始めた時期です。

連合の秘宝は画期的でした。
1枚で2マナジャンプし除去もされず、活性でも探せる少し爆発力の無い追加の梓みたいな感覚です。イゼフェニのサイドに増え始めた月対策にもなります。
何より手札が少ない時やバウンスランドが無い場面でも安定してマナを伸ばしてくれる事が心強く、ワンマリまでなら弱い手札でもマリガンするようになりました。

一般的な基準として、メイン4t目タイタンの手札はキープというのが有ります。
(もしかしたら一般的じゃないかも)
最初はそれでやっていたのですが、連合の秘宝加入後は秘宝への信頼からか欲が出るようになりました。
4t目タイタンの初手でも、護符や活性、爆薬などのプラスαが無ければワンマリまではマリガンしていました。

偶然なのか、当時はその基準で大きな事故は有りませんでした。
勝率は落ち始めていたのですが、死の影に当たり過ぎた事も有ったので、勝率低下の原因が正確に判断出来ませんでした。
仲間と勝率の事を話しても、連続で死の影に当たったらしょうがない、という流れになってしまいました。
加えてその時期は仕事の休日出勤が連続して、大会への参加頻度も減っていました。

結果的にGP当日は初手が基準に満たず、怒涛の連続マリガン。
ワンマリしたら土地1みたいな事も何度か有りましたが、初手の4t目タイタンの手札をキープしとけば良かった思う事も多かったです。

このマリガンに関しては、今回で一番大きい敗因だと思います。人生で一番マリガンした日だったかも。
結局のところ、デッキの構築を変えてからの練習不足が原因ですね。

(ただ今回は下振れしていただけの可能性もゼロでは無いので、もうちょっと試してみたかったかも……)


⑸ 私のプレイヤーとしての特性

私の日々の成績の特徴に、同じデッキを使い続けると勝率が落ちていくという物があります。
ここ1年くらい続いているのですが、全く治る気配が有りません。

この法則の原因はいくつか考えられます。
・慣れでプレイして、選択肢を無意識のうちに狭めている
・負け癖がついている(精神的な理由)
・単に飽き性で気分が乗らない(同上)
・認識できていないだけでメタが回っている
・運

まあ、おそらくは慣れでのプレイが良くないだけだと思いますが……
もしかしたら他に原因が有るかも……
この原因が分からないまま、直前の成績が悪かったアミュレットを選んでしまったのは良くなかったです。

GPはアミュレットを使うと決めていたので、この法則を頑張って克服しようと思っていた部分も有ります。
今回はそれが出来なかったので、引き続き今後の課題の一つとして取り組んでいきます。

集中力の無さも問題です。
普段の大会でも集中力が続かない日はミスを大量にするので、GPでも同じようになりました。
小さな大会でもミスが無くならないようでは、GPでミスをするのも当たり前です。
まずは日々の小さな大会で、少しでもミスを減らす努力をしなければ。

また、アミュレットタイタンはミスが命取りとなるデッキです。
コンボでありランプ、上手く動けない間は相手に好き放題されます。
回っていればどんなデッキにもある程度勝てますが、回っていなければどんなデッキにも負けます。
ミスをしたら勝利が遠くなり、場合によってはマナが止まったりサーチルートが潰れて終わりです。

そう考えると、ミスの多い私がGPでアミュレットを使うのは間違っていました。
ミスしてもある程度許容してくれるデッキというのは有ると思います。私が以前使っていた赤緑ヴァラクートだとか……
(もしくはヴァラクートを2年間も使い続けていたからミスが無くならない?)
今後も成長できるよう、難しいデッキを触る事も有るかと思いますが、自分を過信して大舞台で使うのは避けようと思います。



●感想

GP初参加ということで、競技マジックと向き合ってみようというコンセプトのもと日々過ごしてきました。

準備期間はとても楽しかったです。
勝つ為にデッキを選び、GP当日を目指してひたすら1つのデッキを調整していく……。調整の時間は4カ月でしたが、結果的に全く足りなかったと感じました。
ただその期間の私の心はひたすら燃えていました。

当日は全く楽しくありませんでした。
勝てないストレス、マリガンに失敗してばかりのストレス、集中が切れてミスが止まらないストレス……。
楽しかった調整の日々は何だったのか。幻想?
時間の無駄。

空き時間に仲間とワイワイ出来たのはとても良かったのですが、終わって振り返ってみるとほとんどが後悔ばかり……。
イゼフェニとバーンに有利だから使ったのに、イゼフェニに負けてバーンに当たらず、有利なトロンにも負ける。
直前に友達と練習したデスシャドウは見る影も無い。
大好きなサヒーリを使っておけば良かった。

GPは初参加しないといつまでも初参加なので(当たり前)、今回参加できた事は何かしらプラスになると思います。プラスに出来ないと困る。
次回のGPこそは納得のいく結果が出るように頑張ります。
頑張ります、頑張ります……
知らんがな。

GP横浜には私の1番好きなカードである修復の天使を描いたJohannes Vossが来ていました。
サインを貰うのをとても楽しみにしていたのですが、彼のサインって西暦が入っているんですよね。→2019
修復の天使を見るたびに無様に負けたGP横浜を思い出すのかと考えたら、貰う気も失せてしまいました。



●今後の方向性

とりあえず競技マジックの事は忘れてカジュアルに戻ります。
時間もそこまで取れないですし、楽しむ心が無ければ続かない事は過去の経験からも分かっているので。

次回のモダン国内GPが来たら、向き合い方はその時に考えます。
おそらく参加するとは思いますが、デッキはメタどうのこうのよりも好き嫌いで選びそう。

アミュレットタイタンは解体するか検討しています。
今回のGPで負の感情を重ねすぎた……
使用するだけでストレスまみれになっていたドレッジを思い出す……

デッキの性質は好きですし、何より原始のタイタンが大好きなので、しばらく距離を置いてみます。
ただ頻繁に回さない場合、難しいデッキで感覚が養われず、大型の大会に持ち込むと今回のようになると思うので……
まぁカジュアル的に考えて、久しぶりに使って楽しかったらセーフ、という事で。
ロンドンマリガンが実装されて値上がったら確実に売ります。

私自身のプレイヤーとしての成長を考えるなら、アミュレットタイタンは切り捨てた方が良さそうです。
片手間で回せるデッキでは無く、使い続けるかも分からないので。
アミュレット上手く回せるようになっても、他のデッキでは経験を活かせないと思いますし。

とりあえず今は最近使ってないデッキで遊びたくてウズウズしています。
サヒーリ、デスタク、スピリットが私を呼んでいる……
灯争大戦のカードも気になりますし、EDHも新しいデッキを作りたい。

趣味なのですから何事も楽しく、愛を忘れずにしたいものです。
こんちくしょうめ。


以上。



あまりGPとは関係無い事まで書いてしまいました。
次に書き込む日が来るかは不明です。
ありがとうございました。

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索